0 favorites     0 comments    67 visits

See also...


Authorizations, license

Visible by: Everyone
All rights reserved

67 visits


Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2016, 山口謠司 PhD, やまぐちヨウジ,『日本語通』

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2016, 山口謠司 PhD,  やまぐちヨウジ,『日本語通』
2016.03.17
日本語はスリリングな情報と知られざる歴史の宝庫である。
日本は「ニホン」か、「ニッポン」か?
なぜ、太平洋は「太」で、大西洋は「大」なのか?
漢字は何字覚えればよいか? 「四」が嫌われる本当のワケは?
生前の「藤原不比等」の呼び方は「プディパラ(の)プピチョ」?
「ら抜き言葉」を使った文豪とは? 遣唐使やザビエルの通訳は誰?
漢字、発音、文法、歴史について、思わず人に話したくなるウンチクの嵐!
会話にも、メールにも、手紙にもすぐに役立ち、知れば知るほどおもしろい。
楽しみながら、読者を奥深い日本語の世界へ誘う一冊。

第一章 漢字通 不滅の日本語
信号は「青」か「緑」か? 大長編でもなぜ「小説」と呼ぶのか?
漢字を廃止しようとした偉人達 魚偏のヒミツ……

第二章 発音通 声に出したい日本語
母は「パパ」と呼ばれていた! ヤ行はなぜ「ヤ・ユ・ヨ」だけか?
「ルイ・ヴィトン」と書けなかった森?外……

第三章 文法通 美しい日本語が話せる秘訣
主語はいらないのか? 戦国時代の敬語とは?
「が」と「で」の使い分けに要注意 「や」の上手な使い方……

第四章 日本語史通 輸出された日本語と「通訳・翻訳」秘話
「チーズ」寺と「チーズ」天皇 「カステラ」秘史
「千人の女の子」というお菓子の伝来 古代の通訳養成機関……

第五章 日本語通 日本語と格闘してきた人々
太安万侶――最古のライター 空海――「ん」を創った男
明覚――五十音図を創った僧侶 本居宣長――『古事記』通の学者……

新書: 224ページ
出版社: 新潮社 (2016/3/17)
言語: 日本語
ISBN-10: 4106106604
ISBN-13: 978-4106106606
発売日: 2016/3/17
商品パッケージの寸法: 18.2 x 11.3 x 2 cm
Translate into English