Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2016, 山口謠司, PhD,  やまぐちヨウジ,『孫にそっと教えたい 日本の美しい言葉としきたり (徳間ゆうゆう生活シリーズ) 』監修

Publications


Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2016, 山口謠司, PhD, やまぐちヨウジ,…

30 Aug 2016 52
2016.06.29 自分の子供には教えられなかった‥‥。せめて孫には日本の「美しい言葉」と「しぐさ」「しきたり」を教えたい。 言葉やしぐさ、しきたりなど日本には美しい文化が息づいている。とはいえ、自分の子供にはそれが伝えられなかったという親も多いことだろう。せめて孫にはこうした日本の文化を継承して欲しい。そんな思いを持つ世代の親(祖父祖母)に読んでもらいたい一冊である。 単行本: 191ページ 出版社: 徳間書店 (2016/6/29) 言語: 日本語 ISBN-10: 4198641781 ISBN-13: 978-4198641788 発売日: 2016/6/29 商品パッケージの寸法: 19 x 12.8 x 1.3 cm

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2016, 山口謠司, PhD, やまぐちヨウジ,…

30 Aug 2016 71
2016.05.15 日本独自の文字〈ひらがな〉によって、日本語はその表現の幅を大きく広げた。なぜ漢字だけではいけなかったのか? 万葉仮名から〈ひらがな〉の誕生まで、壮大な日本語の謎解きを楽しむ一冊。 中国大陸から借りた漢字を用いた“万葉仮名”で言葉を記し、漢文を読むために漢字から“カタカナ”を編み出した日本人。しかし、彼らの「心」を書き表すためには、新たな文字が必要であった。『万葉集』から『源氏物語』、そして『坊つちゃん』に至る、日本語が「真の日本語」になるための、“ひらがな”誕生の壮大な物語を追う。 文庫: 240ページ 出版社: KADOKAWA (2016/5/13) 言語: 日本語 ISBN-10: 4046014148 ISBN-13: 978-4046014146 発売日: 2016/5/13 商品パッケージの寸法: 14.8 x 10.4 x 1.4 cm

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2016, 山口謠司 PhD, やまぐちヨウジ,『…

30 Aug 2016 65
2016.03.17 日本語はスリリングな情報と知られざる歴史の宝庫である。 日本は「ニホン」か、「ニッポン」か? なぜ、太平洋は「太」で、大西洋は「大」なのか? 漢字は何字覚えればよいか? 「四」が嫌われる本当のワケは? 生前の「藤原不比等」の呼び方は「プディパラ(の)プピチョ」? 「ら抜き言葉」を使った文豪とは? 遣唐使やザビエルの通訳は誰? 漢字、発音、文法、歴史について、思わず人に話したくなるウンチクの嵐! 会話にも、メールにも、手紙にもすぐに役立ち、知れば知るほどおもしろい。 楽しみながら、読者を奥深い日本語の世界へ誘う一冊。 第一章 漢字通 不滅の日本語 信号は「青」か「緑」か? 大長編でもなぜ「小説」と呼ぶのか? 漢字を廃止しようとした偉人達 魚偏のヒミツ…… 第二章 発音通 声に出したい日本語 母は「パパ」と呼ばれていた! ヤ行はなぜ「ヤ・ユ・ヨ」だけか? 「ルイ・ヴィトン」と書けなかった森?外…… 第三章 文法通 美しい日本語が話せる秘訣 主語はいらないのか? 戦国時代の敬語とは? 「が」と「で」の使い分けに要注意 「や」の上手な使い方…… 第四章 日本語史通 輸出された日本語と「通訳・翻訳」秘話 「チーズ」寺と「チーズ」天皇 「カステラ」秘史 「千人の女の子」というお菓子の伝来 古代の通訳養成機関…… 第五章 日本語通 日本語と格闘してきた人々 太安万侶――最古のライター 空海――「ん」を創った男 明覚――五十音図を創った僧侶 本居宣長――『古事記』通の学者…… 新書: 224ページ 出版社: 新潮社 (2016/3/17) 言語: 日本語 ISBN-10: 4106106604 ISBN-13: 978-4106106606 発売日: 2016/3/17 商品パッケージの寸法: 18.2 x 11.3 x 2 cm

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2016, 山口謠司 PhD, やまぐちヨウジ,…

30 Aug 2016 72
2016.02.29 夏目漱石、森鷗外、斎藤緑雨、坪内逍遥…そして上田万年。言葉で国を作ろうと明治を駆けた男たちがいた。 明治維新を迎え「江戸」が「東京」となった後も、それを「とうきやう」とか「とうけい」と様々に呼ぶ人がいた。明治にはまだ「日本語」はなかったのである。「日本語(標準語)」を作ることこそが国(国家という意識)を作ることであるーー近代言語学を初めて日本に導入すると同時に、標準語の制定や仮名遣いの統一などを通じて「近代日本語」の成立にきわめて大きな役割を果たした国語学者・上田万年とその時代を描く。 上田万年の一生は明治とともに始まった。同年生まれに夏目漱石・正岡子規・幸田露伴・尾崎紅葉らがいる。弟子には 「広辞苑」の新村出、橋本進吉。皆、言葉で国を作ろうとした男たちだ。 いまからわずか100年前の明治には「日本語」はまだなく、全国で共通に通じる言葉がないならいっそ公用語を英語にしてしまえという議論さえ真面目になされていた。 そんな中、「言文一致」という新しい試みが始まった。落語の速記を参考にして二葉亭四迷が「浮雲」を書き、漱石が「吾輩は猫である」というまったく新しい日本語の小説を書いた……そして、その背後には上田万年という一人の男がいたのである。 表記や発音の統一、そして出版、流通、教育、娯楽、軍事まで、現在私たちが話している日本語はいかにして「作られた」のかを俯瞰したノンフィクション。 嵐山光三郎さん推薦! 「もうひとつの明治維新史」 大岡玲さん推薦! 「漱石の『日本語』は上田万年の『日本語』だった! 近代日本語の『故郷』を縦横無尽に描ききった著者に、心からの敬意を表したい 」 装丁:平野甲賀 単行本: 552ページ 出版社: 集英社インターナショナル (2016/2/26) 言語: 日本語 ISBN-10: 4797672617 ISBN-13: 978-4797672619 発売日: 2016/2/26

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2015, 山口謠司 PhD, やまぐちヨウジ,…

30 Aug 2016 110
2015.10.22 日本を代表する文豪・夏目漱石。明治という日本の夜明けとともに、時代の精神を文学へ昇華させていった近代百年最大の国民的作家は、じつをいうと、損をしようが曲がったことが大嫌い、皮肉屋でありながら情にあつく、うるさい世間はご免こうむるがほっておかれるとさびしい、胃炎は怖くて仕方がないのに甘味はついつい盗み食い……という、人間味まるだしの人なのであった。 その49年(作家生活はわずか10年!)の生涯に残した「作品」「手紙」「俳句・漢詩」などの名言・迷言からは、愛すべき我らが隣人の姿が浮かび上がってくる。現代人の心にも響く、親しみが湧く漱石の言葉をセレクトし、その真髄を紹介する。 明治は遠い日々ではない。ふり向けば、私たちのすぐそこに漱石の「こゝろ」は息づいている。 新書: 280ページ 出版社: ディスカヴァー 言語: 日本語 ISBN-10: 4799317687 ISBN-13: 978-4799317686 発売日:2015/10/22

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2015, NIHONGO SAIJIKI

27 Jul 2015 88
2015.07.16 NIHONGO SAIJIKI by Yoji YAMAGUCHI Tokyo,PhD, 山口謠司, やまぐちヨウジ, iogius PHP Kenkyujo Editor 219 pages ISBN-10: 456982594X ISBN-13: 978-4569825946 Date de sortie: 16/07/2015 『にほんご歳時記』 季節の移り変わりも、言葉がなければ、ただ目に映って消えていくばかりである。一見、当たり前に見える四季それぞれのことを「歳時記」として、一つひとつの言葉にすることによって、我々の先祖は、「季節」を意識していった。  そして、その有り難さを想った。すでに失われたもの、受け継がれているもの、気がつかないほど当たり前になっているもの。  例えば。年中、食べられるマグロに季語なんてあるのだろうか? 実はある。江戸時代、マグロは冬にしか食べられなかった。その名残で今でもマグロは冬の季語なのである。そんなこと知らなかった! でも季語があったからこそ、本来のマグロや当時の日本人を知ることができる。  薫る風、朧月夜、蝉合唱……四季をきちんと味わう大人になれる100の言葉。 新書: 219ページ 出版社: PHP研究所 (2015/7/16) 言語: 日本語 ISBN-10: 456982594X ISBN-13: 978-4569825946 発売日: 2015/7/16

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo), 2015, DISTOPIA TO UTOPIA,…

07 Jun 2015 87
2015.05.28 DISTOPIA TO UTOPIA, pazuru wo toku youni Kanshi wo yomu by Yoji YAMAGUCHI Tokyo,PhD, 山口謠司, やまぐちヨウジ, iogius DZERO Editor Broché: 224 pages ISBN-10: 4844376853 ISBN-13: 978-4844376859 Date de sortie: 29/05/2015 『 ディストピアとユートピア パズルを解くように漢詩を読む』 なんのために生まれてきたのだろうか? 理不尽な社会をどうやりすごせばいいのだろうか? 貧しいことは不幸なのだろうか? その答えは、漢詩のなかにあった! 陸游、杜甫、蘇東坡、夏目漱石、河上肇の人生と漢詩を読み解きながら、 現代の「ディストピア」と「ユートピア」を考えていきます。 単行本: 224ページ 出版社: dZERO (2015/05/29) 言語: 日本語 ISBN-10: 4844376853 ISBN-13: 978-4844376859 発売日: 2015/05/29

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Ondoku Rongo 2014 Yugakusha…

26 Sep 2014 90
Ondoku Rongo 2014 Yugakusha Editor

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Atarashii Nihonjin 2014 Tak…

07 Sep 2014 72
Atarashii Nihonjin 2014 Takarajimasha Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Chugoku Rekishi Bunkengakus…

07 Sep 2014 84
Chugoku Rekishi Bunkengakushi jutsuyo 2014 Yugakusha Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Kanji wa sugoi 2013 Kodansh…

07 Mar 2014 79
Kanji wa sugoi 2013 Kodansha Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Hannya Shingyo 2013 Tokuma…

07 Mar 2014 92
Hannya Shingyo 2013 Tokuma Shoten Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Otona no Kanji Kyoshitu 201…

07 Mar 2014 113
Otona no Kanji Kyoshitu 2013 PHP Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Kanshi heno Passport 2012 T…

07 Mar 2014 88
Kanshi heno Passport 2012 Tokuma Shoten Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Chonyumon Chugoku Koten 201…

07 Mar 2014 65
Chonyumon Chugoku Koten 2012 Subarusha Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Nihongo ni totte Katakana t…

07 Mar 2014 113
Nihongo ni totte Katakana towa Nanika 2012 Kawadeshobo Shinsha Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Kando suru Kanji 2012 Kosai…

07 Mar 2014 190
Kando suru Kanji 2012 Kosaido Shuppan Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

Yoji YAMAGUCHI (Tokyo) Omoshiroihodo Yoku wakaru K…

07 Mar 2014 77
Omoshiroihodo Yoku wakaru Kanji 2010 Nihon Bungeisha Editor by Yoji YAMAGUCHI PhD 山口謠司 やまぐちヨウジ (iogius) Tokyo

27 items in total